68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-09-15 09月15日-04号

城山下臨海土地造成事業がいよいよ音を立てて実施されようとしておりますが,元はといえば,この事業は,城北地区に住む地盤沈下危機感を持った1人の意見要望が実を結んだ事業であります。やがて地元自治会中心となって,561名の署名と当時の市議18名の賛同署名を持って,市に働きかけ,事業実施に結びつけた,まさに住民の政治参加によって行政を動かした理想的なモデルケースであります。

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

とりわけ浜地区城北地区工事に直接影響を受けるであろう地域関心は非常に高く,説明会にも多くの住人の方々が出席し,発言も多くあったことは,担当部局も知ってのとおりでございます。 中でも,工事中の交通事情には高い関心が寄せられております。どれぐらいの工事車両生活圏にどのような影響を及ぼすと考えているのかを説明いただけたらと思います。 

四国中央市議会 2020-03-04 03月04日-03号

もちろんそれに関しては城北地区地盤沈下の問題と関連していたので,非常に答えにくいところもあったとは思いますが,それで余りにも紛糾いたしましたので,説明会を開いてほしいという要望を私その後すぐに副市長に言ったんですが,それはもう関連性がないということで解決済みだということでした。これは埋め立てに関してですけどね。

四国中央市議会 2019-12-12 12月12日-04号

城北地区中心にした川之江地域浸水対策について,同じ本会議場で高潮の危険性を訴えたときにも申し上げましたが,台風の吹き寄せ効果による潮位上昇は,風速の2乗に比例すると言われております。しかも風が吹いてくる方向に開いた湾の場合,その地形が海面上昇を増大させるように働き,特に潮位が高くなると言われております。燧灘は大きな湾のようであるし,その中心は紛れもなく四国中央市であります。

四国中央市議会 2018-06-14 06月14日-04号

一昨年12月議会での私の一般質問に連動した動きの中で,昨年3月28日,城北地区自治会役員の方が中心となって川之江沿岸部水防対策港湾計画早期実現要望についてという要望書が市に提出をされました。 それを受け,以来市長を初め理事者の熱心な取り組みに大きな山がわずかずつではありますが動いている感があることに日々感謝を申し上げる次第であります。 

四国中央市議会 2016-09-15 09月15日-04号

ですから,私もそのために市民の声を代表して出てきたもんですから,ここで討論したいと思うんですが,時間がないので次に行きますけれども,ぜひ次の質問に対しては市長答弁をお願いしたいと思うんですが,質問項目2の城北地区自治会要望事項についてにある城北地区地盤沈下問題と南海トラフ巨大地震等への対策についての問題についてお伺いをいたします。 

松山市議会 2016-09-08 09月08日-02号

本市は節水策のほかにも雨水貯留施設購入促進などによる雨水有効利用放置竹林整備による水資源保全渇水時における近隣2市2町との相互応援協定つなぎ水源としての城北地区の深井戸開発など、節水型都市づくり条例のもとにでき得る限りの努力を行ってまいりましたが、市民生活の安全・安心のため、そして将来に向けた松山市がさらなる発展を遂げるために、どうしても安定的な給水を可能とする新規水源開発が必要であると

松山市議会 2016-02-29 02月29日-02号

決定した受託法人については、桑原道後地区社会福祉法人平成会石井久谷地区社会福祉法人白寿会、小野・久米地区医療法人財団慈強会、東・拓南地区一般社団法人松山医師会、城西・勝山地区社会福祉法人道真会西地区医療法人ミネルワ会三津浜地区、社会福祉法人恩賜財団済生会支部愛媛済生会中島地区医療法人友朋会城北地区、医療法人慈孝会北条地区社会福祉法人安寿会です。以上です。

松山市議会 2014-09-18 09月18日-02号

そのような中で本市としては、雨水貯留施設購入促進などによる雨水有効利用放置竹林整備による水資源保全渇水時における近隣2市2町との相互応援協定つなぎ水源としての城北地区の深井戸開発など、節水型都市づくり条例のもとにでき得る限りの努力を行っておりますが、それでもなお足らざる水の確保は市民生活の安全・安心のため、そして将来に向けて松山市のさらなる発展のために、どうしても安定的な給水を可能とする

松山市議会 2012-03-07 03月07日-05号

平成21年、日赤院内委員会建てかえ場所検討城北地区がクローズアップ、平成22年3月、松山教育委員会東雲小学校耐震化を委託、9月議会松岡議員日赤移転場所を提案するも、即否定、現在地または周辺であろうと大方が予測、平成23年6月、四国財務局松山事務所より、東雲小東中用地の不動産購入案内あり、いいタイミングであります。

松山市議会 2012-03-02 03月02日-02号

一方、松山赤十字病院では、移転する場合の候補地を、市内中心部城北地区1カ所に絞り、現地建てかえの場合とのコスト、利便性建設期間などについて比較検討を行っていると仄聞しておりましたが、2月16日付の愛媛新聞によりますと、東中校区小中連携校整備により、利用可能となる土地を活用しての現在地での建てかえ方針を固めたとありました。

松山市議会 2011-06-20 06月20日-02号

城北地区の真昼のミステリーでありました。消防、環境指導課保健所医事薬事課の職員さんたちが、一生懸命現地調査をしていただいたが、原因の特定はできなかったとのこと。海上保安庁、警察も動いたが、これも同様。200人ほどの人が目の痛みを訴えた施設もあります。小さな危機を軽視すると、大きな危機に対処することはできません。

松山市議会 2011-03-07 03月07日-04号

井戸渇水にも強いとされ、公営企業局でも平成12年度から16年度にかけて、城北地区に深井戸を3カ所開発していますが、新しい井戸はそれを最後に開発されていませんが、その理由をお聞かせください。2点目の質問は、井戸水質についてです。井戸水質は、深く掘るほど良質なことのほうが多いとされていますが、城北地区の深井戸は、鉄分やマンガンが多く含まれ、水質は悪いと聞いています。